SSブログ

いつもありがとうございます、沖縄からの野菜 [現状報告]

P8094664.jpg
いつも届けていただいている、沖縄からの野菜が届きました。

安心と安全とを考えるとホントありがたいんですよ。こちらで生活することは放射能汚染からどう逃げるか情報収集と確認を怠らないでいないといけないわけですが、そんなおりに、沖縄から新鮮&安全な野菜が届くとホッとするんです。

グリンクリンさんありがとうございます。 


nice!(3)  コメント(0) 

アクアマリンふくしまの復興日記の終了宣言が悲しい [現状報告]

「アクアマリンふくしまの復興日記」 

http://blogs.yahoo.co.jp/fukushimaaqua/9326268.html

上記のブログを7月31日で閉じるようです。

福島県が誇る水族館の職員のブログでありますが、単なる記事を書いているということでなく、現在の福島県を取り巻く放射能汚染とそのいろいろな被害が凝縮されて出てきた悲劇だと思います。

復興イベントや復興のための有名人ボランティアなど初期段階ではありがたいと思っていましたが、最近では本当の復興、本当の親切とは何かと求めている内容に変化が生じております。私の場合ですとアートなんちゃらプロジェクトとかアートなんちゃら支援とかで関わりやすい方ですが、これも表面だけのイベントを繰り返すだけになったり、子供を対象にということから安易なコラージュ制作でお茶を濁す内容だったりと、これからを真剣に考えなくてはいけない時に何をやっているんだと言いたくなるのです。わがままですか?

アートで復興するなら、その教育にも深く関わり、ちょっとイベントしてではなくて、数年間での計画と教育界での到達目標を進路とあわせて考えられるようなものにしていって欲しいのです。それが基金でもいいでしょう、または組織団体としてのあり方でもいいと思うのです。または福島の地方から中央への連携連動するような何かでも良いと思うのです。そんな一過性のものではない、真剣に対応するものが今は必要とされているのです。と、私は思っています。

「アクアマリンふくしまの復興日記」 ブログの方はとても紳士的で真剣に考えている方のようです。私はほっと野鳥ブログでも野鳥を撮影していて共感できることが多々あり、全力で応援したい程の内容でした。福島県では現在、放射能汚染による被害が、人体への直接な被害ではなく、社会的、組織的、経済的な圧力をかけられている感じです。それでも生きて行かなければなりません。

是非とも7月中で閉じる様子の「アクアマリンふくしまの復興日記」 ブログを拝見していってください。いろいろ考える事が出てくると思います。

私自身、どうすれば良いのかと悩んでおります。 


nice!(5)  コメント(0) 

NHKニュース「原発事故後 鳥の生態数減少」は私には理解できないな [現状報告]

野鳥のニュースがまた出た。福島地方ニュースです。
原発事故後 鳥の生態数減少」
http://www3.nhk.or.jp/fukushima/lnews/6053474161.html

昨年のニュースとほとんど内容は一緒。これ、また今年も調査やったからニュースにしてねって感じなのか?
何度もいうけど、このニュースの出し方は明らかに放射能汚染の影響有りきで出していることが問題。

僅か300地点をどの様に調査しどのように結論を導き出したのか。そして、その方法も妥当なのか。調査すればそれが全て真実なのか。もともと地元民である私にはなぜかこのニュースが直感的におかしいと思っている。だから、私のほうが科学的根拠もないのだけど、この手のニュースに対して以前に自分の考えを述べている。(http://doudesyo.blog.so-net.ne.jp/2012-02-21

この大学の教授、どれほどが放射能汚染としてカウントしているのだろう。私はチェルノブイリと比較することをやめたほうがいいと思っている。それはチェルノブイリのデータが客観的なデータとしてではなく、結果ありきのデータとして引用していると感じているからである。 

一部抜粋------------------------------
>その結果、線量が最も高かった飯舘村の地点では最も低かった二本松市に比べて鳥の生息数がおよそ3割少なく、種類も5分の1で線量の高い場所になるほど生息数も種類も減少する傾向だったということです。
---------ここまで

二本松市は実は結構野鳥の宝庫なのであった。少なからず私のいる場所よりも生息数、種類は多い。これ分かっているのかな?二本松といっても広いから何処を観察ポイントにしたのかその場所とデータを見たい。もともと地元民である私やその他のバーダーさんなんかですと、素直にこれは大変だ放射能汚染されて野鳥たちが危ないとか考えるだろうか。実体験と咬み合わないのだ。
また、もし2回目であるなら、昨年のデータとの比較でどうなのかということが出てこない。昨年同様線量が高いほうが生息数が少ないとかいうレベルの話であるなら、悪いけど科学者としては失格だろう。要因となるデータをどの様に扱うのかが非常に難しいけど、昨年との比較があれば放射能汚染による影響も検討する材料となりうるかもしれないためだ。無論そんなことは私が言わなくてもやっているはずだけど。


一部抜粋------------------------------
研究グループでは原発事故で放出した放射性物質が鳥に直接、影響していたり人が避難して耕作地が荒廃したり、エサとなる虫が減少したりするなど、周辺の環境の変化が原因の可能性があるとしています。
---------ここまで
この他にも山々の木々が伐採され山が坊主状態になっていたりとかは入ってないな。とにかく、放射性物質が影響しているという結論を導き出すには、少なからず比較検討するデータを引き合いに出すべきではないだろうか。自分たちがやった調査(どういう調査?)だけで判断することは危険だしひとりよがりになってしまいそうだ。ただ、抜粋したように、放射能汚染による影響だけではない事も考えているので、客観的な事象を考慮する姿勢を常に持っていてほしいな。
ちなみに、こういったニュースですぐに、福島には住めないとか、福島の野菜は食べれないとかいう輩がでてくるんだ。NHK報道の姿勢が問われるニュースだな。また、この調査グループは、何の目的でやっているのか?人類史上稀なケースで研究する貴重なチャンスということだけではないか。そこに人が住んでいることを無視して、案に線量が高い所は減っているという結論をだしてしまっていいのか。調査方法と客観性の妥当性問題、土着的地域性なことなどなにもかも無視して結論を出していいのか。

なんか、前回と同じことを言ってしまうので、この辺で終わりにします。
------------------------------------------

野鳥を撮影していてずっと気になることは、放射能汚染による弊害が出ているのかどうかが分からないということ。
時折今日は野鳥たちと出会えないなあと感じると、放射能汚染でやられたのかな?と勘ぐってしまうのです。

何か放射能汚染になってしまったのはもう後戻りできないのだけど、その放射能汚染がどれほどの影響をもって脅威になるのかまったく検討がつかないのですよ。私がメインで撮影するポイントは空間線量で高くても1μSV/hはありません。1m程度の高さで適当に測ってですけどね。概ね0.3〜0.5ぐらいかな。 

今日はGCMというのが地元で開催された日なんです。参加しようと思っていたけど、数少ない休日で野鳥たちを見に行けないのは苦痛なので探鳥を選択したんです。(でもそれも出来なかった、疲れと33℃で)このGCMでは中通りは放射能汚染の心配をするほどではないと言っているようなのだが、それはデータをみてもなんかしっくりこない。頭ではそうだよねって思っているんだけど心はなかなか納得出来ないから。このアンバランスさが今の現状だということをわかってほしいな。野鳥のニュースはとても心が折れるニュースなんだけど、それを気にしないというポーズをするしかできないのが現状だということを。
nice!(4)  コメント(0) 

再開へ向けて修復工事が始まりました・・・ [現状報告]

 

IMG_3867.jpg
宮城県にある「福島美術館」の再開に向けて修復工事が始まったようです。
本日、通知が来ました。

いやあ、良かったです。募金もしましたが、小さな美術館で地元(宮城)の日本美術を展示している貴重な美術館でしたので、個人経営としては異例の復旧といいますか、修復がめどが立ったことは嬉しいことです。一安心ですねぇ。

以前にこの美術館への募金を募集した記事は下記を参照。 
http://doudesyo-t.blog.so-net.ne.jp/2011-12-18
と、
http://doudesyo-t.blog.so-net.ne.jp/2011-12-24
また、本館のほっと野鳥でも七福絵はがきが届いた記事を掲載していました。
http://doudesyo.blog.so-net.ne.jp/2011-12-30-1

福島美術館HPは下記へアクセスしてください。
http://www.fukushima-museum.jp/sinsai/index.html

この美術館は善意で運営されていると思っていますので、是非とも何とかしたいと思いました。今回の東日本大震災で被害を受けて閉鎖されるところを何とか募金を募ってギリギリで再開を目指しているという感じですが、皆さんからの善意の募金がこれほどになるとは私は予想できませんでしたが、これで再開できるのだと思うので、ホッとしています。

次回の案内は、「再開します!」というのを楽しみにして待ちたいと思います。

 


nice!(4)  コメント(2) 

新鮮かつ放射能汚染のない野菜をいただきました [現状報告]

いつもながらグリンクリンさんからのありがたいお野菜をいただきました。
ホントにいつもありがとうございます。

今回も沢山のお野菜です。嬉しいですね。
実際のことですが、福島県産の野菜たちは放射能汚染があるのかどうかわからないですね。でも、沖縄なら安心野菜ですから食べてもいいわけでですよ。これが嬉しいのです。確かに福島県産の野菜は残念ながら、放射能汚染測定でNDと出ても素直に納得する人は少ないと思います。これが現状なのかなあ?
もうしばらく時間がかかるということかな。

IMG_3860.jpg

放射能話題が出たついでに、信ぴょう性が低いエステーのエアカウンターSで計測した、仕事場の中のホットスポットの値は今ということで測ってみました。
IMG_3850.jpg
ちょっと分りづらいですね。数値は5.68μSV/h
というわけです。もう少し近づいたらもっと上がるかな?
まあ、どうでもいいです。この線量は高いほうだと思いますが、ここには近づくことはほとんどありませんので。 


nice!(0)  コメント(0) 

こうやって終わっていくんだろうな [現状報告]

大したことではないですよ。多分。

公共機関による放射線量測定報告のHPがあり、福島県単独や各地域単独と国がやっているものと乱立しているのが現状なのです。
いつも言ってますが、この放射線量測定の数値というのは数字マジックみたいなところがあって、これは主に報道する側の姿勢によって変化するという意味です。

機器の種類によってその測定方法や機器の能力等でも変化します。
僅かに離れただけでも極端なときにはかなり違う数値まで変化することもあります。

同じ場所でも時間や日時天候によっても変化します。なぜかは分かりません。

だから私は簡易計測でも、概ねこんな感じの線量だろうと認識し、その線量の数回測った総量値をある意味平均化したものを感覚として判断する材料にしています。科学的ではないでしょうね。

そんな放射能線量を計測する(している)HPの一つが6月で終了したようです。
「可搬型モニタリングポストによる福島県における空間線量率(1m高さ)」http://www.r-monitor.jp/
文科省HPの中でH23.9.9付けで案内していたHPなんですよね。(報道発表 > 平成23年度の報道発表 > 可搬型モニタリングポストによる福島県内の空間線量率のリアルタイム測定結果の公開について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/09/1310989.htm

これで放射線量を公表しているものをHPでみれるのは、各市町村の行政で独自計測して発表しているもの。(これは職員がその地点の中で数カ所を測りその平均値を時間を切って発表しているものと設置機器のデータをアップしているものとがあるうようです。)

それから、国が設置した「リアルタイム線量測定システム」(一部報道ではオンライン線量計といってるが)。
これはいろいろと設置当時混乱があったんだよね。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/11/1313395.htm
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201111180480.html

真意は分かりませんが、これは相当な数が福島県には設置されている。そのデータをみるHPは、
http://radioactivity.mext.go.jp/map/ja/
上記のHPでリアルタイム(と言っても10分間隔かな?)のデータを見れるだけでなく、グラフとしても表示したり、CSVでデータを取得できるようです。

ま、自宅近所の公園にもあるわけで。(笑)
当然近所の幼稚園、小学校、中学校、高校にもありますよ。

とりあえず以上のHPぐらいになったのかなと思います。

何が言いたいかというと、どの計測でもどのデータでもそれはおそらく本当であって解釈とか運用で見え方が変わってくるものだということ。そして、色々な方がいろいろな方法で色々なデータをHPで公表してくれていることはいいことだと思っていました。ですが、今回も含めて、どんどん一つの方法のデータへ集約されつつあるかなと心配しているわけです。とても無理なこととは分かっていますが、国が進めるものは残っていくと思います。それが正確ではないとか言うわけでなく、第三者機関のような感覚なのですが検証機関としてチェックできるまたは比較できるものが何かしらあったほうがいいと思うんです。それが今までは市民であったりボランティアであったりしたデータだったのですが。

自分でもエステーのエアカウンターで計測していますが、これだって測定方法はいい加減だし、機器の精度もどうなのかと思うけど、何もないよりはましなんです。(第三者機関としての意味で)

ま、これから長い戦い?となるのでのんびりとみていこうとは思いますが、データソースが一つに集約されるのは困るなあ。文科省のリアルタイム線量測定システム(私は勝手に線量ロボットといってます^^;)だけになるというのもねぇ。いつも地元の行政が頑張って1時間おきに手作業で測ってるデータと比較しながら見ているんですよ。そうしないとバランスがとれないかなと。

まあ、なんのこともないつぶやきでした。


nice!(4)  コメント(0) 

今更だけど、ケジメをつけるべきか、副読本 [現状報告]

今年の3月に福島大学の先生方が作った(福島大学 放射線副読本委員会)冊子「放射線と被ばくの問題を考えるための副読本」を2012-03-25の記事に紹介として取り上げていました。
ところが、その後、この冊子の内容に誤った部分があることやその変更を4月といっていながら一向に訂正されない様子を拝見して、紹介を取りやめることとしました。

当時は、副読本が文科省から出てきたこともあり、一方的な感覚があったため、地元の大学の先生が考えた副読本であればと期待をしていたのは事実です。バランスよく考えようとしていると私は思ってはいましたが、訂正が滞っている実態とある意味で偏った内容である事などへの批判されていることの明確な回答が私には見えてこないために、今回紹介すべき記事としては不適切と判断しました。

個人でやっているブログですからほんと影響もないのに拘る必要もないとは思いますが、やはりケジメはつけるべきですよね。私ごときが謝罪?したところでなにもないわけですが。

今回いろいろとご迷惑をお掛けした方がいらっしゃいましたら謝罪します。申し訳ございませんでした。

情報発信の難しさをしみじみと感じております。

誠に勝手ではございますが、この記事(2012-03-25の記事)は削除させていただきました。

管理人:doudesyo

追記:先日、改訂版が発行されたようです。私は上記の理由と今回はわざわざ取り上げなくても良いと判断します。見たい方は検索して下さい。2012-06-27 管理人:doudesyo
nice!(2)  コメント(0) 

油断できないな [現状報告]

image-20120614193041.png
昨日の仕事場近くの川沿いでエアカウンターSで適当に測ったら、1.5マイクロシーベルト/h!
今まででもなかなか出ない数字にビックリ。
最近全体的に放射線量が下がってきていたため油断してましたよ。エアカウンターの精度の問題も有るかもしれませんが、私が確認出来る唯一の方法での数字です。

通勤している道路で歩いてますので出来れば除染して欲しいなあ。そこそこ人通りはありますからねぇ。

それにしても、大飯原発再稼働しそうですね。絶対反対ですが、私の生活しているこの場所を元通りにしてから安全だと言うべきで、エネルギーも根本からどうすべきか、原発によらないチャレンジしていこうとする政策もやりmpしないで、原発再稼働ありきだし、廃炉も40年がいくらでも延長出来るようにするらしいしで、頭にくるぞ!
福島を適当にあしらって政策命みたいだな。
人間には感情がある。
堪忍袋もある。

これからの事、本当に考えたら原発再稼働なんて言えないはずだ!
nice!(6)  コメント(2) 

沖縄から安心食材です! [現状報告]

 

IMG_3743.jpg
いつもの事ですが、沖縄から安心食材を頂きました。ともてありがたいです。
グリンクリンさん、ありがとうございます!

お茶づけというのがあり、いままで送られてきていないはずですので楽しみな食材?です。

モーウィは、キュウリのように生食できて、塩もみ、酢漬、すなわちキュウリのメニューならほとんどカバーする食材なのだとおもいますよ。^^;

 


nice!(3)  コメント(0) 

やはり高いと思うのだが [現状報告]

image-20120604193703.png
先程の帰宅途中の河川土手上での放射線量です。いつも高いけど今日も高い。
1.2マイクロシーベルト/h出てるのは安心なんだろうか。最近福島県内で中通りは放射線量は大丈夫と言う方々が増えてきたように感じます。科学的にも低線量被曝は確認されていないことや、外国での実験などによる推測などでも大丈夫なのではないかと。
私もそれ程深刻とはならないと思っている方なのせすが、この写真の1マイクロシーベルト/hを超えるとなると心中穏やかではありません。昨年の事故からすでに1年と3ヶ月目も経つのにこの数値。油断禁物だと自戒して生活しないといけないのかな?
nice!(5)  コメント(3)